fc2ブログ

いわき市考古資料館 平成29年度第1回企画展 近世いわきの藩展Ⅳ「泉藩・窪田藩」 [平成29年5月10日(水)更新]

いわき市考古資料館 平成29年度第1回企画展 近世いわきの藩展Ⅳ「泉藩・窪田藩」.


すっきりしないお天気のいわき市、朝方の雨はすでに止んでいます。
なお、夕方に再び傘マークが出ておりますので、外出の際は雨具をお忘れなく!

市内を走っているとあちこちで山藤咲いており、萌え出た葉の中で紫が一層美しく映ります。
いわき市四倉町の四倉商工会の藤棚はほぼ見頃となっておりますので、お近くにお越しの際はぜひご覧ください。
四倉商工会のフジ


いわき市考古資料館では現在、平成29年度第1回企画展 近世いわきの藩展Ⅳ「泉藩・窪田藩」を開催しております。
近世いわきの藩展シリーズも第4弾となり、今回は「泉藩」と「窪田藩」を取り上げます。

寛永11年(1634)に内藤忠興が末弟の政晴に2万石を分与したことにより泉藩が成立しました。現在のいわきコンピューターカレッジが泉城跡で、敷地内には石碑が建立してあります。この石碑をご覧になった方も多いのではないでしょうか。
また、例年10月に「泉ふるさと祭り」が行われており、延享3年(1746)に入封した藩主である本多忠籌候の大名行列「泉赤玉やっこ行列」が再現されています。
泉城跡

窪田藩は内藤政長が女婿である土方雄重に2万石を与えたことから始まりました。現在の勿来第一中学校周辺の勿来町窪田伊賀屋敷地区が窪田陣屋跡です。

企画展では文献資料や発掘調査成果などをもとに、その歴史を紐解いていきます。
週末の5月13日(土)は講演会・展示説明会を行い、いわき市文化財保護審議委員の渡辺文久氏を講師に迎え、「本多家と泉藩」についてお話いただきます。
講演後に考古資料館学芸員による展示解説会を行います。
事前の申込は必要ありませんので、時間になりましたらお集まりください。

また、6月3日(日)は城跡を探訪する「探訪会」を行います。
泉城跡周辺を徒歩で町並みを探訪します。
こちらは事前申込制となっておりますので、お名前・住所・電話番号・生年月日を電話もしくは窓口にてお伝えください。

企画展で時代の魅力に触れながら、実際にお城があった場所を歩くとより一層楽しめる事でしょう。
いわきの歴史を学ぶことができる絶好の企画展です。
皆様のご来館をお待ちいたしております。


いわき市考古資料館 平成29年度第1回企画展 近世いわきの藩展Ⅳ「泉藩・窪田藩」
日時:平成29年4月19日(水)~8月17日(木)

講演会・展示説明会
日時:平成29年5月13日(土)午後1時30分~4時30分
参加費:無料

現地探訪会
日時:平成29年6月3日(土)午前9時~午後4時30分
集合場所:いわき市考古資料館
定員:40名 ※先着順
参加費:3,000円(バス代・資料代・保険料・昼食代含む)
申込方法:平成29年5月8日(月)より受付開始

【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1
電話:0246-43-0391
ホームページ:http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/

《施設情報》
入館料:無料
開館時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
休館日:毎月第3火曜日(祝日・振替休日の場合はその翌日)、1月1日








++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト