| ホーム |
いわき市内観光施設 企画展・夏休みイベント情報! [平成29年7月23日(日)更新]
![いわき市内観光施設 企画展・夏休みイベント情報! [平成29年7月23日(日)更新]](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201707231540544bc.jpg)
灰色の雲が広がるいわき市。先ほどまで雨はすでに止んでおります。
活発な前線の影響で記録的な大雨が降り、秋田県由利本荘市などへ避難指示が出されていると聞きました。
皆様のご無事を心よりお祈り申し上げます。
さて、本日の話題です。
いよいよ夏休みがスタートしました!!
皆さんのご予定はいかがでしょうか。
いわき市内の観光施設では夏休みの自由研究にぴったりな企画展やイベントが行われます。
ぜひお出かけください。

《いわき市暮らしの伝承郷》
●第1回企画展「におい」と「温もり」-高橋孝太郎作品展2-
北茨城市在住で茅葺きの民家を描き続けている高橋孝太郎氏の作品展を開催いたします。東日本各地を訪ね歩き、淡彩画で表現しています。また、7月30日(日)午後1時30分~2時30分まで高橋孝太郎氏による展示解説が行われます。観覧料が必要となります。
会期:平成29年7月15日(土)~9月24日(日)※8月15日(火)は臨時開園日
場所:企画展示室
●《事前申込制》体験学習「凧作り」 ※6月1日(木)より受付開始
自分だけの凧を作り、空に飛ばして遊びます。観覧料が必要となります。
日時:平成29年7月26日(水)午前9時30分~正午
材料費:300円
定員:15名
●《事前申込制》体験学習「昔の暮らしを体験しよう!」 ※7月1日(土)より受付開始
洗たく板で洗濯、囲炉裏の火焚き、蚊帳の中でお昼寝、お膳で食事、昔のかき氷機でかき氷作りなどを体験していただきます。観覧料が必要となります。
日時:平成29年8月3日(木)午前10時~午後2時
場所:旧猪狩家
定員:15名
●《事前申込制》体験学習「民話の語り3」
「ぼうさまになったからす」「頭に柿の木」「親すて山」
などの民話を小澤洋子さんにお話していただきます。観覧料が必要となります。
日時:平成29年8月5日(土)午後1時30分~2時30分
場所:旧川口家
●演奏会「七夕コンサート」
華の会のみなさんに「ソーランスケルツオ」「木立の中で」「海鳥の詩」などを演奏していただきます。どなたでもご自由にお聴きいただけます。
日時:平成29年8月6日(日)午後2時~3時
場所:休憩コーナー
● 伝統芸能実演「じゃんがら念仏踊」
内郷下綴青年会によるじゃんがら念仏踊を披露します。観覧料が必要となります。
日時:平成29年8月13日(日)午後0時30分ごろ
●年中行事「梅の土用干し」
日時:平成29年7月下旬
●年中行事「井戸払い、七夕飾り」
日時:平成29年8月7日(月)
●年中行事「盆棚飾り」
日時:平成29年8月10日(木)
●いわきキッズミュージアム
輪投げ、風船つり、木の枝クラフト、折り紙でパンダ、竹トンボ・竹の水鉄砲作りなど子どもから大人まで楽しめる体験イベントが行われます。また、「滋賀の夏まつり」が同時開催となり、湖響の小・中学生メンバーによる和太鼓の演奏が披露されるほか、滋賀の流しそうめんや本場関西のチヂミ焼き、新潟のカレー、かき氷などの屋台が並びます。
日時:平成29年8月20日(日)受付 午前9時30分~/体験 午前10時~午後2時30分
参加費:無料~500円 ※観覧料が必要となります。
【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住所:福島県いわき市鹿島町下矢田字散野14-16
電話:0246-29-2230
ホームページ:http://www.denshogo.jp/
《いわき市考古資料館》
●平成29年度第1回企画展 近世いわきの藩展Ⅳ「泉藩・窪田藩」
近世いわきの藩展シリーズ第4弾では「泉藩」と「窪田藩」を取り上げ、文献資料や発掘調査成果などをもとに、その歴史を紐解いていきます。
平成29年4月19日(水)~8月17日(木)※8月15日(火)は臨時開園日
●夏休み勾玉づくり体験会
古代の装身具の一種である「勾玉づくり」の体験会を開催し、滑石と呼ばれるやわらかな石を削って作ります。
受付は開始時間30分前からとし、所要時間は約1時間、各回定員20名とします。
開催日:平成29年7月22日(土)・23日(日)・30日(日)/8月5日(土)・11日(金・祝)・12日(日)・13日(日)・20日(日)
時間:午前9時30分~11時30分/午後1時30分~3時30分
材料費:350円
定員:各回20名
●《事前申込制》平成29年度講座「親子で自由研究に挑戦しよう!!」
晴れた日には八つの浜が見渡せることから通称「八潮見城」と呼ばれ、親しまれている市指定史跡上遠野城。戦国大名の岩城氏の有力家臣であった上遠野氏の居城であり、上遠野郷の統一にあたって大永年間(戦国時代・1521~1528)にこの場所へ築城したと考えられております。
講座では親子で上遠野城跡を探訪し、中世のお城の作り方を学習します。当日は山を登り、尾根を縦走いたしますので、登山靴など歩きやすい靴・服装で参加ください。
日時:平成29年8月5日(土)集合 午前8時50分/午前9時~正午
場所:上遠野公民館駐車場(福島県いわき市遠野町上遠野堀切1-1)
参加費:無料 ※別途保険料がかかります
対象:小学生とその保護者
定員:20組
申込開始日:平成29年7月6日(木)より電話もしくは窓口にてお申し込みください。
●夏休み体験学習会
火おこしや勾玉づくり、弓矢で狩り体験などが行われます。材料費が別途必要となります。
日時:平成29年8月6日(日)受付 午前9時~/午前9時30分~午後3時30分
●いわきキッズミュージアム2017」
勾玉づくり、土偶づくり、鹿角アクセサリーづくり体験が行われます。
また、「滋賀の夏まつり」が同時開催となり、湖響の小・中学生メンバーによる和太鼓の演奏が披露されるほか、滋賀の流しそうめんや本場関西のチヂミ焼き、新潟のカレー、かき氷などの屋台が並びます。
なお、体験プログラムは事前申し込みが必要ですので、電話もしくは施設窓口にてお申し込みください。
日時:平成29年8月19日(土)受付 午前9時~/体験 午前9時30分~午後3時30分
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1
電話:0246-43-0391
ホームページ:http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/

《いわき市アンモナイトセンター》
●夏休み企画展「アンモナイト研究所~200年の謎と明かされた姿~」展
200年以上の研究を経てなお多くの謎に包まれている絶滅生物「アンモナイト」。その謎を紹介するとともに、証拠となった様々な化石の展示を通し、生き物としての驚きの姿を解き明かします。
また、展示解説からクイズを出題する「アンモナイトクイズチャレンジ」では、全問正解者へ素敵な景品をプレゼントいたします。
会期:平成29年7月20日(木)~8月31日(木)※8月14日(月)は臨時開館日
●体験コーナー ミニ発掘「三葉虫を発掘しよう!」
夏休み企画展会期中の一般体験発掘を行わない日には「ミニ発掘コーナー 三葉虫を発掘しよう!」を開催いたします。
天然の石の中から実物の三葉虫化石(外国産)を取り出します。取り出した化石はお土産として持ち帰ることができます。
開催日:平成29年7月21日(金)、25日(火)~28日(金)、8月1日(火)~4日(金)、8日(火)~10日(木)、14日(月)~18日(金)、22日(火)~24日(木)
受付時間:午前9時30分~11時30分/午後1時~3時
教材費:700円 ※入館料は別途
作業時間:30~50分
【お問い合わせ先】
いわき市アンモナイトセンター
住所:福島県いわき市大久町大久字鶴房147-2
電話:0246-82-4561
ホームページ:http://ammonite-center.jp/
《いわき市立草野心平記念文学館》
●夏の企画展「いわむらかずお絵本原画展」
絵本作家であるいわむらかずおさんの「14ひきのシリーズ」「トガリ山のぼうけんシリーズ」「かんがえるカエルくん」などの絵本原画を紹介いたします。
会期:平成29年7月15日(土)~9月24日(日)※8月14日は臨時開館日
●いわむらかずお おはなし会
絵本作家いわむらかずおさんとおはなし会による楽しい時間を過ごすことができます。
申込は不要ですが定員を150名とし、午前11時から整理券を配布します。
日時平成29年7月23日(日)午後2時~3時
会場:文学館小講堂
定員:150名
聴講費:無料
●いわむらかずお サイン会
サインは会場で購入された絵本に限り、ご購入時に整理券を先着100名様に配布します。
日時:平成29年7月23日(日)午後3時15分~
●サマーナイトコンサート「湘南からの言葉と音楽のお手紙」
女優の吉田直子さんによる朗読と各地で弦楽アンサンブルを中心とするユニークなボランタリー演奏活動を続けている「ライトハウスアンサンブル」による演奏でサマーナイトコンサート「湘南からの言葉と音楽のお手紙」を開催いたします。申込は不要ですので、直接会場までお越しください。
日時:平成29年7月29日(土)午後6時~7時
会場:文学館アトリウムロビー
鑑賞料:無料
●夏の子ども広場
竹とんぼや竹ぽっくりなど「竹」にちなんだ遊び(材料費各300円)やミニ縁日が設けられ、いわき芸能倶楽部の皆さんによる大道芸が披露されます。
日時:平成29年7月30日(日)正午~午後3時
会場:文学館屋外エントランス前、アトリウムロビー
●絵本の読み聞かせ
企画展「いわむらかずお絵本原画展」にちなんだ絵本などの読み聞かせを行います。申込は不要ですので、直接会場までお越しください。
日時:平成29年7月30日(日)午後2時~3時
会場:文学館小講堂
鑑賞料:無料
●朗読サロン
楽しみながら朗読に親しむことができます。事前申し込みは不要ですので、お気軽に参加ください。
日時:平成29年8月5日(土)午前11時~正午
場所:会議室
●サマーナイトコンサート「ピアノ連弾の夕べ」
いわき市出身のピアニスト4名によるコンサート。「ダッタン人の踊り」ボロディン、「カノン」パッフェルベル、「ワルツ ハンガリー舞曲」ブラームスなどを演奏いたします。
お申し込みは不要ですので、直接会場へお越し下さい。
日時:平成29年8月5日(土)午後6時~7時
会場:文学館アトリウムロビー
鑑賞料:無料
●絵本の読み聞かせ
日時:平成29年8月6日(日)午後2時~3時
●いわき市立小川中学校吹奏楽部 アトリウムコンサート
いわき市立小川中学校の吹奏楽部による演奏をお聞きください。鑑賞は無料で、申し込みの必要ありません。
日時:平成29年8月19日(土)午後2時~2時45分
会場:文学館アトリウムロビー
●サマーナイトコンサート「デュオジャズナイト」
サックス・かただ新一さん、ピアノ・伊藤直子さんのデュオ「Duo三昧」によるコンサートを開催いたします。
日時:平成29年8月19日(土)午後6時~7時
●夏の企画展「いわむらかずお絵本原画展」ギャラリートーク
夏の企画展「いわむらかずお絵本原画展」の展示作品等について学芸員が解説します。事前申込は不要です。
日時:平成29年8月20日(日)午後1時30分~2時
会場:文学館企画展示室
聴講費:観覧券が必要となります
《いわき市草野心平生家》
●子どもじゃんがら
草野心平生家前庭にて、心平が暮らした少年時代と同年代の子どもによるじゃんがら念仏踊でお盆供養をしており、今年は「上平子どもじゃんがら」による踊りを披露いたします。
鑑賞は無料です。
日時:平成29年8月14日(月)午前11時~11時20分
会場:草野心平生家(福島県いわき市小川町上小川植ノ内6-1)
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
電話:0246-83-0005
ホームページ:http://k-shimpei.jp/

《いわき市立美術館》
●魔法の美術館 光と遊ぶ超体感型ミュージアム
「見て・触れて・楽しむ 光と影のイリュージョン!」をコンセプトとした体感型・参加型の展覧会。
日本を代表する8組のアーティストたちによる人の動きに合わせて色とりどりの光や影のモチーフ、映像、音が変化する作品、光や影、風など自然現象を活かした作品など新しいアート作品を紹介します。
会期:平成29年7月29日(土)~9月3日(日) ※8月14日(月)は臨時開館日
【お問い合わせ先】
いわき市立美術館
住所:福島県いわき市平字堂根町4-4
電話:0246-25-1111
ホームページ:http://www.city.iwaki.lg.jp/artmuseum.html

《いわき市石炭・化石館ほるる》
●夏の特別展「美しい鉱物の世界 コハクの中は小宇宙」
鉱物の美しさを見ていただくと同時にコハクの中の昆虫化石などから、小さな鉱物の世界を通し、悠久の地球の歴史を感じていただきます。
会期:平成29年7月21日(金)~8月31日(木)
【お問い合わせ先】
いわき市石炭・化石館ほるる
住所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-42-3155
ホームページ:http://www.sekitankasekikan.or.jp/

いわき市内海水浴情報 平成29年7月23日(日)午前10時現在 勿来海水浴場 遊泳可能 四倉海水浴場 遊泳可能 薄磯海水浴場 遊泳可能 なお、いわき市では開設する海水浴場の放射線に関する状況について民間事業者に調査を委託しております。 詳しくは下記リンク先のいわき市役所HPをご参照ください。 平成29年度いわき市海水浴場の開設について 【海水浴場についてお問い合わせ先】 いわき市役所商工観光部観光振興課 電話:0246-22-7480 |
《いわき市夏祭り・イベント情報》
・平成29年度いわき市内夏まつり・イベント情報
・いわき市立美術館「魔法の美術館」 会期:平成29年7月29日(土)~9月3日(日)
・環境水族館アクアマリンふくしま「わくわく!!アクアマリンイベント」 会期:平成29年7月15日(土)~9月18日(月・祝)
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |