| ホーム |
平成30年「金刀比羅神社例大祭」執行 [平成30年1月11日(木)更新]

本日は朝から澄み渡る青空の快晴のお天気となりました。
ただ週末にかけてまた寒くなるようなので、ご注意ください。
ところで1月11日は鏡開きです。鏡もちをいただき、今年の無病息災を願いたいですね。
そんな本日は、昨日行われました金刀比羅神社例大祭のご様子をお伝えいたします。
金刀比羅神社は日本三大金毘羅宮のひとつで「いわきのこんぴらさま」と呼ばれ親しまれています。大国主神を御祭神としてお祀りし、海の護り神として古くから信仰を集めてきました。海上安全の他、商売繁盛や家内安全、交通安全にもご利益があります。
湯本地区にある木々に囲まれたとても心休まる神社です。
金刀比羅神社では毎年1月10日に例大祭が行われます。毎年この1年の無事と繁栄を祈願しに、10数万人もの方が参詣されます。
例大祭の日はお天気がすぐれないとよくいわれていますが、昨日は陽気も良くとてもあたたかな日となりましたね。
今年もさっそくJR湯本駅から金刀比羅神社境内まで400軒もの露店が並びました。
約2キロを車両通行止めにし、所せましと様々なお店が軒を連ねています。
おいしそうな香りが食欲を刺激し、あちこちにはあたたかそうな湯気がのぼっています。
奥まで絶えず人の波で沸き立ちます。


露店にはいわきダルマや白河ダルマ、吉兆で飾られた熊手・福笹といった縁起物も置かれていました。
美しい色とりどりの細工物の数々に、つい歩みをとめてしまいます。
楽しい雰囲気に心も弾み、歩いているだけで福を招きそうですね。
早朝から夜まで終日賑わいをみせたようです。



さて社殿では、午前8時~午後4時まで神楽にあわあせて、大黒様や恵比寿様、福むすめによって恒例の「福銭まき」が行われました。
福を授かろうと、詰めかけた多く方が両手を伸ばします。
「福銭」の中には当たりのものあり、記念の品などが贈呈されます。


福がおとずれるように、大黒様と恵比寿様にあやかりましょう。

本殿には、参拝するための長い列ができていました。


摂社である諏訪神社と天満宮にも参拝の方であふれます。

いつもは静かで厳かな境内も活気に満ちています。1年に1度のお祭りの日、趣深いです。


今年の金刀比羅神社例大祭はいかがだったでしょうか。例年同様に賑わいをみせた例大祭となりました。
自分はもちろん、誰かの幸せも自然と願うことのできるそんな1日となりますね。
「笑う門には福来る」と言いますが、いつもなごやかな笑顔の大黒様や恵比寿様のように、この1年も笑って過ごしてゆきたいです。
そして来年もまた元気に笑って参詣いたしましょう。
皆様にとって今年も実り豊かな良い年となりますように。
【お問い合わせ先】
金刀比羅神社
住所:福島県いわき市常磐関船町諏訪下6-3
電話:0246-43-1001
ホームページ:http://kotohira-iwaki.jp/
《いわき市内イベント情報》
・いわき・ら・ら・ミュウ「あんこう鍋振舞い」 開催日:平成30年1月21日(日)
《施設企画展》
・いわき総合図書館 「鳥瞰図と地図にみる「平市」」 会期:平成29年12月15日(金)~平成30年5月27日(日)
・いわき市考古資料館 ミニ企画展「干支-いぬ-」 会期:平成30年1月2日(火)~1月31日(水)
《あたたかい温室でいちご狩りを楽しもう》
・いわき市内 いちご園について
《参加者募集のお知らせ》
・(事前申込制)地域学講座「四倉学」 開講日:平成30年2月15日(木)・2月27日(火)・3月13日(火)・3月18日(日)
《イベントリポート》
・平成30年いわき市消防出初式・はしご乗り [平成30年1月6日(土)更新]
・市神様のダルマ市 [平成30年1月7日(日)更新]
・大國魂神社「初音祭」 [平成30年1月8日(月・祝)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |