| ホーム |
NHKブラタモリ新潟編案内人がいわきに来る!! 地域づくり講演会を2月4日(日)に開催 [平成30年1月22日(月)更新]
![NHKブラタモリ新潟編案内人がいわきに来る!! 地域づくり講演会を2月4日(日)に開催 [平成30年1月22日(月)更新]](http://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20180122124658151.jpg)
少しずつ強まり始めた風が、肌を突き刺すような冷たさです。
正午を過ぎても気温は上がらず、いわき駅改札前の気温は3.3度。駅を利用される方も足早に通り過ぎていきます。
低気圧が太平洋側を発達しながら進んでおり、いわき市も雪の予報が出ております。明日までの積雪は10センチと予想されており、火曜日移行は強烈な寒気が流れ込むとのこと。
今後の気象情報にはくれぐれもご注意ください。
福島地方気象台 http://www.jma-net.go.jp/fukushima/
さて、本日の話題です。
路地連新潟代表の野内隆裕さんを講師に迎え、地域づくり講演会「砂の町新潟の楽しみ方」を来月2月4日(日)に開催いたします。
野内さんは2008年より新潟市と「新潟の町・小路めぐり」地図&案内板の制作に携わっており、日和山委員会メンバーとして「みなとまち新潟・進化する日和山物語」プロジェクトに参加。これらの活動でグットデザイン賞、まちづくり功労者国土交通大臣表彰を受賞されております。
また、人気番組NHKブラタモリ#45新潟編の案内人も努められました。
何気なく通りすぎる風景も、足を止め見てみると、様々な風景が見えてきます。
私たちが住む町をより楽しもうと、地域の魅力を発信し続ける野内さん。
”路地裏あるきから見えるまちづくりのおもしろさ”をこの機会にぜひお聞きください。
なお、事前の申し込みは不要ですので、聴講を希望される方は直接会場までお越しください。
●地域づくり講演会「砂の町新潟の楽しみ方~路地裏あるきから見えるまちづくりのおもしろさ」
日時:平成30年2月4日(日)受付 午後0時30分~/午後1時~2時30分
会場:いわき市総合保険福祉センター 1階多目的ホール(福島県いわき市内郷高坂町四方木田191)
聴講費:無料
【お問い合わせ先】
内郷まちづくり市民会議 電話:0246-26-21111
《施設企画展》
・いわき総合図書館 「鳥瞰図と地図にみる「平市」」 会期:平成29年12月15日(金)~平成30年5月27日(日)
・いわき市考古資料館 ミニ企画展「干支-いぬ-」 会期:平成30年1月2日(火)~1月31日(水)
・いわき市暮らしの伝承郷 企画展「久之浜張子の世界」 会期:平成29年12月9日(土)~平成30年1月28日(日)
《あたたかい温室でいちご狩りを楽しもう》
・いわき市内 いちご園について
《冬の味覚 あんこう鍋》
・今冬版あんこう鍋マップ配布中! [平成30年1月14日(日)更新]
《参加者募集のお知らせ》
・(事前申込制)講座「磐城平城 二つの人柱」 開講日:平成30年2月1日(木)・2月13日(火)
・(事前申込制)地域学講座「四倉学」 開講日:平成30年2月15日(木)・2月27日(火)・3月13日(火)・3月18日(日)
・(事前申込制)朗読劇「この土手、ゆるがじ -磐城平城丹後沢の由来-」 開催日:平成30年3月11日(日)
・伝承郷講座 第3回「16mmフィルムが映す昭和11年のいわき~いわきの町を映像で見てみよう~」 開催日:平成30年2月4日(日)
《スタッフリポート》
・大國魂神社「初音祭」 [平成30年1月8日(月・祝)更新]
・金刀比羅神社例大祭 [平成30年1月11日(木)更新]
・新春を告げる花「フクジュソウ」が開花しました! [平成30年1月14日(日)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |