fc2ブログ

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]トップ



雲の隙間から薄日が差し始めてきたいわき市です。
数日ぶりに気温があがりましたね。
大阪周辺のみなさま、お怪我はありませんか。どうかご無事でありますように。
そして余震などにくれぐれもお気をつけて下さい。



いわき市内郷地区で「へるし~ふ~ず」を食べながら町歩きを行うミニミニツアー。毎回大好評でキャンセル待ちがでるほどの人気です。

2018年第1回目は「小島町まちあるき」 。
戊辰戦争の激戦地となった内郷小島町をクローズアップし、昨日まちあるきが行われました。
前日まで雨がぱらつく梅雨らしいお天気でしたが、雨も上がり、散策にはピッタリの気温です。
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]1

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]2

参加者へ戊辰戦争の歴史資料と新川のいま・むかし、手書きの街歩きマップが手渡されました。
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新] レジュメ

内郷まちづくり市民会議の山口会長と夏井芳徳先生によるご挨拶とコース説明、準備運動を行い、スタート!!
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]3

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]4

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]5

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]6



まずは徳姫ゆかりのお寺である浄土宗満蔵寺へ。
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]7

慶長19(1614)年に良達上人によって開創されており、かつては現墓地のある竹ノ内にありました。
しかし、戊辰戦争の際に本堂やお寺の歴史などが消失してしまい、詳細は不明とのこと。その後現在の場所へ移動し、平成元年に現在のお堂が建てられました。
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]8

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]9

高台にある満蔵寺のシダレザクラ。
国道6号線と49号線が交わる交差点からも見え、スタッフのイチオシな桜です。
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]10

境内には尼子地蔵堂があり、徳姫の守り本尊が祀られています。
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]12

ご住職からこの秘仏が見つかったときの貴重なお話や尼子橋を伺いました。
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]11

満蔵寺周辺は慶応4(1868)年6月29日、第一次磐城平城攻撃の舞台となった場所。
新政府軍の佐土原藩と備前藩 VS 奥羽列藩同盟。
佐土原藩と備前藩は満蔵寺から、奥羽列藩同盟は松ヶ岡公園や尼子稲荷神社から攻撃をするも、日没で引き分け。
現代は建物が建ち全体が見通せませんが、当時は互いの姿を目視できたと思われます。
どのような思いだったのでしょうか…。
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]13

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]14

満蔵寺入り口に建つ戊辰戦死者慰霊碑。
明治3年に建立されました。毎年8月の施餓鬼法要にて供養が執り行われています。
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]15



続いて新川にかかる朱塗りの欄干が鮮やかな尼子橋を渡り、新川緑地公園に建つ尼子橋の句碑へ。
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]16

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]17

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]18

「みちのくの 尼子の橋や いねのうへ(詠みびと知らず)」と刻まれており、揮毫はいわきの詩人・草野心平です。
以前の尼子橋は長橋と呼ばれ、新川・古川を跨ぐ250メートルの長い橋だったそうです。郵便絵葉書に描かれているものをご覧になった方も多いのではないでしょうか。
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]20

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]21

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]22

旧新川は新川緑地公園となり、現在はポケストップの密集地に!!
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]23



国道6号線を渡り、曹洞宗性源寺へ。
山門は磐城平城の裏門を戊辰戦争後に移築されたもので、葵の紋と山崎家の紋が彫られています。
また、戊辰戦没者の新政府軍の兵士が眠る墓と奥羽出張病院跡の碑があります。奥羽出張病院は磐城平城落城後、野戦病院となった場所で、大村益次郎より「平大病院」と呼称するよう命令が下りました。
西洋医学で、敵味方の区別なくすべての人々の治療にあたりました。
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]24

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]25

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]26

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]27

ご住職より当時、医療に当たった医師たちの写真を見せていただきました。
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]29

こちらは戊辰戦争時に使われた砲弾。
お…重っ!!
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]30

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]31

お待ちかねもぐもぐタイム♪
どら焼きや馬方羊羹、マドレーヌが参加者へ配られました。
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]32

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]33

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]34

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]35



続いて未崎神社へ。
現在は木が生い茂っていますが、ここから奥羽列藩同盟は満蔵寺に陣を構える新政府軍へ攻撃を仕掛けました。
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]36

未崎神社は通称、尼子稲荷と呼ばれています。
尼子稲荷ということは…そうです。徳姫伝説の舞台ともなっている場所です!!
徳姫が尼子橋を建設する際に手助けをした謎の老人の逸話が残っており、報恩のために祠を建て、橋の守護神としたそうです。
尼子橋は敵の侵入を防いだ橋でもあり、もしやパワースポットでは!?
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]37



磐城平藩最後の藩主である安藤家の菩提寺・浄土宗良善寺。
宝暦6(1765)年に安藤信成が磐城平藩主となった際、美濃加納藩より現在の裁判所付近に住職を迎えて良善寺七堂伽藍を建てました。
明治3(1870)年彼岸会の失火により焼失し、旧内藤家菩提寺の善昌寺跡に移転します。戊辰戦争で焼け残った山門扉には戦争時に飛び交った鉄砲玉の跡が残ります。
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]39

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]40

ご住職より特別に安藤重信の坐像を見せていただきました!(写真はありません…)
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]41

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]42

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]43

また、ご住職の奥様が奥様が丹精込めて育てていらっしゃるローズガーデンも見学させていただきました。
甘いバラの香りが漂います。
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]44

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]45



最後は松ヶ岡公園。
ひょうたん池のハスは葉が伸びてきている段階で、開花まではもうしばらくといったところ。
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]46

安藤公のもとでランチタイム。
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]48

アジサイを眺めながら、創業80年の老舗食堂「つるや」のへるし~ふ~ずをいただきます。
肉・魚・野菜がバランスよく取り入れられており、完食。ごちそうさまでした!!
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]47

ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]49


ゴール後は参加者の皆さんに一句読んでいただきました。
皆さんの句は素晴らしく、夏井先生が読み上げるたびに感嘆の声と拍手が上がります。
ミニミニツアー2018「第1回小島町まちあるき」 イベントリポート! [平成30年6月18日(月)更新]52


平安時代末期の徳姫伝説と戊辰戦争ゆかりの寺を巡る小島町。
街なかを巡ることにより、初めて知ることができる実りの多いミニミニツアーでした。
第2回目は9月30日(日)、御厩町の今昔を学びます。
ツアー募集についてもブログにてご紹介いたしますので、お楽しみに!!




ミニミニツアー2018 スペシャルツアー「第1回小島町まちあるき」
日時:平成30年6月17日(日)午前9時~午後2時 ※雨天決行
集合場所:(株)山一緑化土木(福島県いわき市内郷小島町花輪9)
定員:40名
参加費:2,000円(中学生以上)/1,000円(小学生)/未就学児は無料
申込締切:平成30年6月4日(月)


コース
(株)山一緑化土木 → 満蔵寺と尼子地蔵堂 → 尼子橋 → 尼子橋の句碑 → 戊辰戦争を伝える性源寺の山門 → 尼子稲荷神社 → 良善寺 → 内郷と平の境界を歩く → 昼食(松ヶ岡公園) → (株)山一緑化土木




【お問い合わせ先】
いわき市内郷支所 地域振興担当 電話:0246-26-2111





++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
Instagram https://www.instagram.com/infoiwaki/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++





スポンサーサイト