| ホーム |
御宝殿熊野神社 「稚児田楽・風流」 [平成30年7月12日(木)更新]
![御宝殿熊野神社 稚児田楽・風流 [平成30年7月12日(木)更新]](https://blog-imgs-115.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2018071214444941f.jpg)
きょうも変わらずジメジメムシムシとしています。
多湿の空気に、部屋の中も湿気がこもり、体調も崩しやすくなります。
無理せず、休養はしっかりとってくださいね。
さて本日の話題です。
平安時代末期から、鮫川流域に位置した菊多荘の総鎮守であった御宝殿熊野神社。
こちらで例祭として執り行われているのが、「稚児田楽・風流」です。
昭和51年には国の重要無形民俗文化財に指定されました。地域的特色を残し古くから継承され、芸能史的にも大変価値あるものです。
本年は、7月15日(日)に宵祭り、翌16日(月・祝)に本祭りが行われます。
祭礼は、豊凶を占う「鉾立の神事」に、豊作を願う「稚児田楽」、豊年感謝の風流「鷺舞・鹿舞・龍舞・獅子舞」が奉納されます。
「鉾立の神事」は、5mほどの根付きの竹2本を競って立てることで、豊作を占うものです。
「稚児田楽」では、短いほこ竹をもつ2人の「露払い」とささらを鳴らす「ざらっこ」6人、計8人の子どもたちが浴衣に白い上衣姿で、お囃子に合わせ舞を踊ります。
また風流の舞は、鷺・鹿・龍・獅子の頭を被りやぐらの上で披露されます。

そして今年は地域間交流を目的に、新たな試みがあります。
まず本祭りにて、双葉町の「せんだん太鼓」が奉納されます。標葉せんだん太鼓保存会の皆さんによる太鼓演奏です。
大震災から7年が経ちましたが、いわき市錦町には依然双葉町民の方が多く暮らし、故郷に戻ることができないという現状があります。
熊野神社の宮司さまは、「この地域には、双葉町から避難をしてきた方々がいる。帰りたいと願っても帰ることができない、そんな双葉町の皆さんに、いわきにいながらもなつかしい故郷を、双葉に伝わる太鼓の響きとともに思いだしてほしい。」と優しく語ってくださいました。
さらに4斗樽のお神酒がご用意されます。少しでもたくさんの人が訪れ、この祭礼と地域に親しんでもらいたいという思いから、足を運ばれた方に振舞われます。
また例年、参道には水墨画が描かれた約160基のぼんぼりが並びますが、今回はぼんぼりと一緒に風鈴が飾られます。こちらは、錦小学校や双葉南・北小学校の児童の皆さんによって絵やメッセージで彩られています。
風鈴は、8月1日(水)まで飾られる予定です。
優しい音色が、暑い夏に涼しさをもたらしてくれますね。
「稚児田楽・風流」は、この御宝殿の地に深く根付く財産といえます。
日々の中で豊作を願う機会はあまりありませんが、平穏に豊かにいま暮らすことができることの有難みを改めて考えさせられます。
ぜひ皆さま、御宝殿熊野神社にご参拝ください。
●御宝殿の稚児田楽・風流
開催日:平成30年7月15日(日)・16日(月・祝)
場所:御宝殿熊野神社(福島県いわき市錦町御宝殿81)
《宵祭り》
日時:平成30年7月15日(日)午後1時~翌1時30分頃
・勅使童児の潔斎(ちょくしどうじのけっさい)
時間:午後4時~5時40分
場所:錦町須賀海岸
・稚児田楽
時間:午後9時~9時40分
場所:宮司宅・社殿
・古川権左衛門奉仕の呼び出し
・勅使丑の刻参拝式
時 間:午後0時頃~翌午前1時30分頃
《本祭り》
日時:平成30年7月16日(月・祝)午前10時~午後6時頃
・役馬(やくうま)の参拝
時間:午前10時~
・双葉町のせんだん太鼓奉納
時間:午前11時~正午
・鉾立の神事
時間:正午~
・稚児田楽
時間:午後1時30分~
場所:宮司宅
・稚児田楽
時間:午後2時10分~
場所:本殿前
・風流
時間:午後2時40分頃~3時30分
場所:本殿前櫓
・稚児田楽
時間:午後4時10分頃~
・神輿渡御
時間:午後4時30分~5時40分頃
・早馬の疾走、東御霊神社参拝
時間:午後5時40分頃~午後6時
※天候によって各奉納の時間が早まることもあります
【お問い合わせ先】
御宝殿熊野神社
住 所:福島県いわき市錦町御宝殿81
電 話:0246-62-2207
駐車場:有り
《アクセス》
・JR常磐線 植田駅下車、徒歩約20分または車で約10分
・JR常磐線 勿来駅下車、車で約10分
・常磐自動車道 いわき勿来インターチェンジより国道289号線・県道56号線を通り、約10分
《イベント情報》
・いわき市フラワーセンター「サマーフェスティバル」 開催日:平成30年7月14日(土)・15日(日)
・イワキノスタルジックシアター第2弾 映画『遊びの時間は終わらない』 上映会 開催日:平成30年8月5日(日)
《夏休みイベント》
・環境水族館アクアマリンふくしま
《施設企画展》
・いわき市勿来関文学歴史館 企画展「関松山松山寺の宝物と勿来の歴史」 会期:平成30年4月28日(土)~7月17日(火)
・いわき市立美術館「追悼特別展 高倉健」 会期:平成30年6月9日(土)~7月16日(月・祝)
・いわき市暮らしの伝承郷 6・7月の行事
・草野心平記念文学館「宮沢賢治展-賢治の宇宙 心平の天-」 会期:平成30年7月7日(土)~8月26日(日)
《夏の味覚を楽しもう》
・いわき市石炭・化石館ほるる 売店 カツオフェア
・ ピコブルーベリー農園 ブルーベリー摘み
・いわきの里鬼ヶ城 ブルーベリー園
《いわき四季めぐり》
・沢帯公園のアジサイ [平成30年6月11日(月)更新]
・JR末続駅周辺のアジサイ [平成30年6月23日(土)更新]
・いわき市海竜の里センターのアジサイ [平成30年7月1日(日)更新]
・波立薬師のアジサイ [平成30年7月2日(月)更新]
・国宝白水阿弥陀堂のハス [平成30年6月30日(土)更新]
《スタッフリポート》
・波立薬師例大祭 [平成30年7月2日(月)更新]
・第4回だいくまちパークフェス~つくるまち大工町~
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
Instagram https://www.instagram.com/infoiwaki/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |