fc2ブログ

「いわきの戊辰戦争 -磐城三藩の戦い-」ほるるにて17日(土)より開催いたします!  [平成30年11月16日(金)更新]

「いわきの戊辰戦争 -磐城三藩の戦い-」ほるるにて17日(土)より開催いたします!  [平成30年11月16日(金)更新]1



日中は気温が上がり、過ごしやすいお天気となったいわき市です。
朝夕の冷え込みが厳しくなってきたぶん、暖かさを求めてしまいますね。
今年は暖冬・寒冬どちらなのでしょうか。


さて、本日はほるるで行われる企画展「いわきの戊辰戦争 -磐城三藩の戦い-」についてご紹介いたします。
慶応4(明治元・1868)年に薩摩藩、長州藩、土佐藩などによる明治新政府軍と、奥羽越列藩同盟の諸藩などが戦った「戊辰戦争」。
戊辰の年に始まったことからこの名前が付き、今年で150年となります。

戊辰戦争というと「白虎隊」と2013年放送のNHK大河ドラマ『八重の桜』が思い出されますが、いわきでも慶応4(明治元・1868)年6月から7月にかけ、勿来や小名浜、常磐、内郷、平、四倉などで、奥羽越列藩同盟軍と新政府軍との間で激しい戦いがあり、磐城平藩・湯長谷藩・泉藩は落城、9月24日に降伏しました。


本企画展では陣羽織や砲弾のほかに、磐城平藩士たちが記した覚書「磐城平藩戊辰実践記」等を展示し、磐城三藩(磐城平藩・湯長谷藩・泉藩)を中心とした戦いの経緯と、戦いが地域に与えた影響についてご紹介いたします。

また、開催期間中は講演会とワークショップを開催いたします。
ワークショップではいわきの戊辰戦争について記した資料をテキストとして、古文書読解に挑戦していただきます。
講演会では田仲桂氏と渡辺文久氏を講師に迎え、「民(タミ)からみた戊辰戦争」と「士(サムライ)からみた戊辰戦争」を開講いたします。
民(タミ)と士(サムライ)から見る戦への意識の違いについて、この機会にぜひお聞きください。

いわきの地で繰り広げられた「戊辰戦争」の経緯や状況を学んでみませんか。皆さまのご来場をお待ちいたしております。

「いわきの戊辰戦争 -磐城三藩の戦い-」ほるるにて17日(土)より開催いたします!  [平成30年11月16日(金)更新]2



いわき市石炭・化石館ほるる「いわきの戊辰戦争 -磐城三藩の戦い-」
会期:平成30年11月17日(土)~平成31年2月28日(木)

講演会
・「民(タミ)からみた戊辰戦争」
日時:平成31年1月19日(土)午後1時30分~3時
講師:田仲桂氏(いわき市文化財保護審議会委員)
場所:ほるる コミュニティカフェ
・「士(サムライ)からみた戊辰戦争」
日時:平成31年2月9日(土)午後1時30分~3時
講師:渡辺文久氏(いわき市石炭・化石館ほるる学芸員)
場所:ほるる コミュニティカフェ

ワークショップ
・《事前申込制》「古文書から読む、いわきの戊辰戦争」
開催日:平成30年11月24日(土)・平成31年1月5日(土)・2月10日(土)
時間:午後1時30分~3時
場所:ほるる コミュニティカフェ
参加費:無料 ほるるへ直接お電話ください。



【お問い合わせ先】
いわき市石炭・化石館「ほるる」
住所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-42-3155
ホームページ:http://www.sekitankasekikan.or.jp/












紅葉情報
いわき市内紅葉情報2018

イベント情報
2018たびとほっこり祭 開催日:平成30年11月18日(日)
三和町ふれあい市場オープン 10周年感謝祭 開催日:平成30年11月18日(日)

参加者募集のお知らせ
コールペイントワークショップ 開催日:平成30年11月17日(土)

施設企画展
いわき市考古資料館 特別展「石城国建国千三百年展-いわきの始まり-」 会期:平成30年9月19日(水)~平成31年1月10日(木)
いわき市立美術館「峰丘展-カラベラへの旅」 会期:平成30年11月3日(土・祝)~12月9日(日)

イベントリポート
「2018塩屋埼灯台ふれあいデー」イベントリポート! [平成30年11月4日(日)更新]
「いわきサンシャインフェスタ2018」イベントリポート!! [平成30年11月10日(土)更新]







スポンサーサイト