| ホーム |
屋根よ~り高い かつおのぼり~♪ 四倉諏訪神社にかつおのぼりが登場! [平成31年4月3日(水)更新]
![屋根よ~り高い かつおのぼり~♪ 四倉諏訪神社にかつおのぼりが登場! [平成31年4月3日(水)更新]1](https://blog-imgs-125.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/1-2_20190403151817129.jpg)
大きな雲がゆったりと流れ陽射しを遮り、今日も花冷えの一日となりそうです。
昨日は県内ニュースで降雪の映像が流れ、四月の雪!?となりました。
週末は気温が上がり観桜日和となりそうですので、もうしばらくの辛抱といったところでしょうか。
さて、本日の話題です。
いわき市四倉町はカツオの水揚げが盛んで、明治35年(1902)は鰹節製造の技術を学ぶ「鰹節改良伝習所」が開設されたほどでした。
四倉諏訪神社拝殿左手には、高さ2メートルの「改良鰹節之碑」が明治42年(1909)に建立されました。
こうした経緯を踏まえ、平成18年より境内にはかつおのぼりが掲揚されております。
まさにカツオの町ならではの光景ではないでしょうか。
![屋根よ~り高い かつおのぼり~♪ 四倉諏訪神社にかつおのぼりが登場! [平成31年4月3日(水)更新]2](https://blog-imgs-125.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2-2_2019040315182351d.jpg)
![屋根よ~り高い かつおのぼり~♪ 四倉諏訪神社にかつおのぼりが登場! [平成31年4月3日(水)更新]3](https://blog-imgs-125.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/3-2_20190403151825dc9.jpg)
ブログ掲載の画像は4月1日に撮影されたものです。
1日は新元号「令和」が発表され、神社では奉祝のため吹き流しを付けて飾られました。この吹き流しは5月1日も付けられます。
![屋根よ~り高い かつおのぼり~♪ 四倉諏訪神社にかつおのぼりが登場! [平成31年4月3日(水)更新]4](https://blog-imgs-125.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/4-2_2019040315182899f.jpg)
また今年は絵のぼりも飾られました。
絵のぼりは、平上片寄にある石川紋店の石川貞治さんが描かれたもの。平中平窪にある常勝院岩城寺の天井画「迦陵頻伽図」も石川さんが手がけており、力強く美しい色彩をご覧いただけます。
![屋根よ~り高い かつおのぼり~♪ 四倉諏訪神社にかつおのぼりが登場! [平成31年4月3日(水)更新]5](https://blog-imgs-125.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/5-2_20190403151831778.jpg)
![屋根よ~り高い かつおのぼり~♪ 四倉諏訪神社にかつおのぼりが登場! [平成31年4月3日(水)更新]6](https://blog-imgs-125.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/6-2_20190403151832b15.jpg)
掲揚は5月末までを予定しており、これからソメイヨシノが見頃を迎えます。
青空の下、ゆうゆうと泳ぐかつおのぼりと桜のコラボレーションをぜひご覧下さい。
![屋根よ~り高い かつおのぼり~♪ 四倉諏訪神社にかつおのぼりが登場! [平成31年4月3日(水)更新]例大祭](https://blog-imgs-125.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201904031550441eb.jpg)
四倉諏訪神社例大祭を令和元年5月4日(土・祝)に執り行います。
諏訪神社では神輿の担ぎ手を募集しております。
威勢よく諏訪神社の神輿を担ぎませんか。皆さまのご参加お待ちしております!!
詳しくは諏訪神社社務所へ、電話もしくはEメールにてお問い合わせ下さい。
■四倉諏訪神社
住所:福島県いわき市四倉町西三丁目61
電話:0246-32-2485
Eメール:suwa_yotukura@yahoo.co.jp
ホームページ:http://www.suwajinja.jp/
Facebookページ:https://www.facebook.com/yotsukurasuwajinja/
スポンサーサイト
| ホーム |