| ホーム |
9月23日(木) 今日のお天気と満月祭
昨日からの雨が上がらず、今朝も雨音で目覚めたという方もいるかも・・・
非常に肌寒くて、午前9時時点の小名浜の気温はなんと16.4度!
長袖の上着がないと厳しいです
ぜひ温かい服装で観光にお出掛け下さい。
さて明後日の25日(土)には、遠野地区を会場として恒例の「いわき遠野歳時記 満月祭」が開催されます。

●メイン会場
17:30~ 開会式・点灯式
じゃんがら念仏踊り
門馬妙子の民謡ショー
さつき会による和太鼓演舞
匠やすお 歌謡熱唱
東山・大山祇神社・長持行列
随 時 月夜茶会
●月あかりの小道
メイン会場に至る約2kmの道沿いに約1,400基の和紙行灯を配置し、灯りの小道をつくります。
●産品などのひろば
月あかりの小道沿いに、特産品・食べ物・縁日などの屋台を設けます。
匠の業展示販売もあり。
●お月見どろぼう体験
地域に伝わる「お月見どろぼう」の風習を体験することができます。
【日時】平成22年9月25日(土) 17:30~21:00
【場所】いわき市遠野町入遠野地区特設会場
入遠野小学校(メイン会場)
会場まではシャトルバスが運行します。
【シャトルバスのご案内】
満月祭当日は駐車場から会場まで、10分間隔でシャトルバスが運行されます。
(高校生以上:300円)
駐車場:遠野高校校庭、やすらぎの杜遠野駐車場、(株)ジャルコ駐車場
※夜間開催のイベントです。
天候によっては寒く感じられることもありますので、上着を一枚お持ち下さい。
■問い合わせ先
いわき遠野満月祭実行委員会事務局 (遠野支所内)
TEL 0246-89-2111
メイン会場の入遠野小学校校庭は、こんな様子です。(昨年のものです)

手作り・手描きの行灯が灯され、幻想的な雰囲気です。

シャトルバスのバス停からメイン会場までも、道路は行灯で灯されて、道案内をしてくれます。
デジカメを持って行かれる方は、三脚をご用意下さいね!

非常に肌寒くて、午前9時時点の小名浜の気温はなんと16.4度!
長袖の上着がないと厳しいです

ぜひ温かい服装で観光にお出掛け下さい。
さて明後日の25日(土)には、遠野地区を会場として恒例の「いわき遠野歳時記 満月祭」が開催されます。

●メイン会場
17:30~ 開会式・点灯式
じゃんがら念仏踊り
門馬妙子の民謡ショー
さつき会による和太鼓演舞
匠やすお 歌謡熱唱
東山・大山祇神社・長持行列
随 時 月夜茶会
●月あかりの小道
メイン会場に至る約2kmの道沿いに約1,400基の和紙行灯を配置し、灯りの小道をつくります。
●産品などのひろば
月あかりの小道沿いに、特産品・食べ物・縁日などの屋台を設けます。
匠の業展示販売もあり。
●お月見どろぼう体験
地域に伝わる「お月見どろぼう」の風習を体験することができます。
【日時】平成22年9月25日(土) 17:30~21:00
【場所】いわき市遠野町入遠野地区特設会場
入遠野小学校(メイン会場)
会場まではシャトルバスが運行します。
【シャトルバスのご案内】
満月祭当日は駐車場から会場まで、10分間隔でシャトルバスが運行されます。
(高校生以上:300円)
駐車場:遠野高校校庭、やすらぎの杜遠野駐車場、(株)ジャルコ駐車場
※夜間開催のイベントです。
天候によっては寒く感じられることもありますので、上着を一枚お持ち下さい。
■問い合わせ先
いわき遠野満月祭実行委員会事務局 (遠野支所内)
TEL 0246-89-2111
メイン会場の入遠野小学校校庭は、こんな様子です。(昨年のものです)

手作り・手描きの行灯が灯され、幻想的な雰囲気です。

シャトルバスのバス停からメイン会場までも、道路は行灯で灯されて、道案内をしてくれます。
デジカメを持って行かれる方は、三脚をご用意下さいね!
スポンサーサイト
<<9月24日(金) 今日のお天気と凧揚げ大会 | ホーム | 9月22日(水)今日の天気と龍が城月見の宴>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |