| ホーム |
8月3日(水)今日の天気と元気だっぺゆもと復興ふぇすてぃばる・その2
先程からの雨もすっかり上がったいわき市です。
一昨日のような肌寒さはありませんが、一気に湿度がアップ
そろそろカラっと晴れた陽気と青空が恋しいです

さて、昨日開催された夏だ!水遊び~金魚とはっする~を見に湯本へ出掛けてきました。
湯本駅前一番町通りに設置された特設プールに金魚を放し、子どもたちが金魚つかみ
を楽しむこちらのイベント。
子ども達が嬉しそうに声を上げながら、金魚を追いかけていました




そして本日はやっぺおどりを開催します
時間は19:00~21:00で、JR湯本駅前→一番町通り→フジコシ跡地の順で踊り歩きます
このやっぺおどりとは…
その昔、徳川時代の文政のころ、江戸は木場の材木問屋 豊川屋弥平という男がおり、みちのく(現在の東北)にたびたび商いに来ていた。
しかし弥平はふとした商売のつまづきから不況に不況が重なり、ついに倒産の憂き目にあってしまった。困り果てた弥平は、何とかして元の店に返り咲かせようと苦慮する中、商用でたびたび下ったみちのくは湯本の里、佐波古神社を思い起こした。
初夏もさつきのい頃、この社に参り、七日七夜のおこもりをして神の恵みにあづかろうと祈願したところ、霊験もあらたかに「店を再興させるのは弥平、汝自らのたゆまぬ努力と不屈の精神である。また、利のみを追わず、商いを通して世に尽くすことを忘れてはならぬ。かくて永久に商売繁盛すること疑いなし。」という御神宣があった。
まことに当たり前のことではありましたけれど、神様の恩恵にすがろうとしていた弥平にとっては、このお告げがよくよく心を打ったものだったに違いない。悟りを開いた人のように弥平の心はすがすがしく、次の瞬間には体いっぱいに喜びが広がった。
『わしはやるぞ!』
再起への道は一筋、明るく夜はほのぼのと白んできていた。神前にひとり狂喜乱舞する弥平の姿がいつまでも続いていたということだ。
その後弥平は見事立ち直って以前にも増して大きな問屋を再興したそうだ。私たちも弥平のように、苦境にあっても見事にそれを克服した不屈の根性にあやかりたい。
と言い伝えが残っております。
その時の「弥平の踊り」から「やっぺ踊り」だとも、「やるぞ!やろう!」という意欲的な踊りだから「やっぺ踊り」だとも言われております。
いわきの復興の踊りとしてぴったりではないでしょうか
また、フリー参加も可能とのこと。
詳しくは「スマイル☆キッズオンパク」さんのブログをご覧ください。
【お問い合わせ先】
いわき商工会議所常磐支所内 電話 0246-43-2757
一昨日のような肌寒さはありませんが、一気に湿度がアップ

そろそろカラっと晴れた陽気と青空が恋しいです













さて、昨日開催された夏だ!水遊び~金魚とはっする~を見に湯本へ出掛けてきました。
湯本駅前一番町通りに設置された特設プールに金魚を放し、子どもたちが金魚つかみ

子ども達が嬉しそうに声を上げながら、金魚を追いかけていました





そして本日はやっぺおどりを開催します

時間は19:00~21:00で、JR湯本駅前→一番町通り→フジコシ跡地の順で踊り歩きます

このやっぺおどりとは…
その昔、徳川時代の文政のころ、江戸は木場の材木問屋 豊川屋弥平という男がおり、みちのく(現在の東北)にたびたび商いに来ていた。
しかし弥平はふとした商売のつまづきから不況に不況が重なり、ついに倒産の憂き目にあってしまった。困り果てた弥平は、何とかして元の店に返り咲かせようと苦慮する中、商用でたびたび下ったみちのくは湯本の里、佐波古神社を思い起こした。
初夏もさつきのい頃、この社に参り、七日七夜のおこもりをして神の恵みにあづかろうと祈願したところ、霊験もあらたかに「店を再興させるのは弥平、汝自らのたゆまぬ努力と不屈の精神である。また、利のみを追わず、商いを通して世に尽くすことを忘れてはならぬ。かくて永久に商売繁盛すること疑いなし。」という御神宣があった。
まことに当たり前のことではありましたけれど、神様の恩恵にすがろうとしていた弥平にとっては、このお告げがよくよく心を打ったものだったに違いない。悟りを開いた人のように弥平の心はすがすがしく、次の瞬間には体いっぱいに喜びが広がった。
『わしはやるぞ!』
再起への道は一筋、明るく夜はほのぼのと白んできていた。神前にひとり狂喜乱舞する弥平の姿がいつまでも続いていたということだ。
その後弥平は見事立ち直って以前にも増して大きな問屋を再興したそうだ。私たちも弥平のように、苦境にあっても見事にそれを克服した不屈の根性にあやかりたい。
と言い伝えが残っております。
その時の「弥平の踊り」から「やっぺ踊り」だとも、「やるぞ!やろう!」という意欲的な踊りだから「やっぺ踊り」だとも言われております。
いわきの復興の踊りとしてぴったりではないでしょうか

また、フリー参加も可能とのこと。
詳しくは「スマイル☆キッズオンパク」さんのブログをご覧ください。
【お問い合わせ先】
いわき商工会議所常磐支所内 電話 0246-43-2757
スポンサーサイト
<<8月4日(木) 今日のお天気と四倉の花火 | ホーム | 8月2日(火)今日の天気と平七夕まつり>>
コメント
No title
Re: No title
>まーぼーさま
コメントありがとうございます!
湯本にお住まいの皆さんにとっては「金魚“つかみ”」はスタンダード!
特に子供たちには夏1番の楽しみかもしれません。
金魚つかみは前半よりも後半の方が、金魚が疲れてつかみやすい・・・なんて聞いたこともあります。
今年も無事に開催されて、本当に良かったと思っています。
コメントありがとうございます!
湯本にお住まいの皆さんにとっては「金魚“つかみ”」はスタンダード!
特に子供たちには夏1番の楽しみかもしれません。
金魚つかみは前半よりも後半の方が、金魚が疲れてつかみやすい・・・なんて聞いたこともあります。
今年も無事に開催されて、本当に良かったと思っています。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
金魚『すくい』ではなく『つかみ』の意味がこの写真を見てやっと理解できました(笑)
海にも行けないし、みんなうれしそうですね。
パンツ姿から真剣さが伝わってきます(^^;)