| ホーム |
10月24日(月)今日の天気とサンマのぽうぽう焼き
すっきりしないお天気のいわき市。
昨日と比べ気温も低く、肌寒く感じます
先程にわか雨が降りましたので、お出掛けの際は傘
をお持ち下さいね。
【本日の休館施設】
市立美術館・海竜の里センター・アンモナイトセンター・草野心平生家・草野心平記念文学館
…………………………………………………………………
「秋の味覚」といったら…栗
・さつまいも
・梨
など様々。
中でもスタッフが真っ先に思いつくものは、サンマ
です
塩焼き、みりん干し、サンマ鍋、お刺身、佃煮などなど調理方法によって色々味わえますよね
先日は小名浜港にもサンマが水揚げされました。
そこで今日は、いわきの伝統郷土食である「サンマのぽうぽう焼き」をご紹介します
【材料】
サンマ 3匹
人参 1本
長ネギ 1本
ショウガ 1かけ
玉子 1個
味噌 大さじ1
小麦粉 大さじ1
油 適量
調理方法
は続きを読むから。 
・頭を切り落としながら内臓を取りのぞきます。
・尾から背骨にそっておろします。

・身と骨の間に指を入れ背骨をはがし取り、腹骨をすき取ります。
・一口大に切ります。

・出刃庖丁でガンガンたたきます。
が、たたき過ぎると食感が無くなってしまうので、ほどほどに!

・玉子、味噌、小麦粉を混ぜ合わせます。
この時、ぴょこぴょこ硬そうな骨が飛び出てくるので取り除いておくと、口当たりがよくなります。

・人参、長ネギ、ショウガをみじん切りにし、混ぜ合わせます。
・1センチぐらいの油を熱し、中火~強火で揚げ焼きします。
焦げやすいので要注意!
ですが、弱火で焼くと、カリッと感が失われてしまいます。

サンマ3匹で手のひら大のぽうぽう焼きが10枚焼けました
美味しい~
出刃でたたくのがちょっと面倒…って時はフードプロセッサーを使うと便利です。
今回は味噌をちょっと多めに入れたので、そのまま召し上がれますが、味噌を控えめにしてソースをかけて食べるのも

みなさんもぜひご家庭で作ってみてはいかがでしょうか
いわきWebアワードGP エントリー中!
ぜひ皆さんの「よがっぺ」をお願いいたします。
(11月21日・月曜日まで!)

↑クリックすると、当案内所のエントリーページが開きます
昨日と比べ気温も低く、肌寒く感じます

先程にわか雨が降りましたので、お出掛けの際は傘

【本日の休館施設】
市立美術館・海竜の里センター・アンモナイトセンター・草野心平生家・草野心平記念文学館
…………………………………………………………………
「秋の味覚」といったら…栗



中でもスタッフが真っ先に思いつくものは、サンマ


塩焼き、みりん干し、サンマ鍋、お刺身、佃煮などなど調理方法によって色々味わえますよね

先日は小名浜港にもサンマが水揚げされました。
そこで今日は、いわきの伝統郷土食である「サンマのぽうぽう焼き」をご紹介します

【材料】
サンマ 3匹
人参 1本
長ネギ 1本
ショウガ 1かけ
玉子 1個
味噌 大さじ1
小麦粉 大さじ1
油 適量
調理方法


・頭を切り落としながら内臓を取りのぞきます。
・尾から背骨にそっておろします。

・身と骨の間に指を入れ背骨をはがし取り、腹骨をすき取ります。
・一口大に切ります。

・出刃庖丁でガンガンたたきます。
が、たたき過ぎると食感が無くなってしまうので、ほどほどに!

・玉子、味噌、小麦粉を混ぜ合わせます。
この時、ぴょこぴょこ硬そうな骨が飛び出てくるので取り除いておくと、口当たりがよくなります。

・人参、長ネギ、ショウガをみじん切りにし、混ぜ合わせます。
・1センチぐらいの油を熱し、中火~強火で揚げ焼きします。
焦げやすいので要注意!
ですが、弱火で焼くと、カリッと感が失われてしまいます。

サンマ3匹で手のひら大のぽうぽう焼きが10枚焼けました

美味しい~

出刃でたたくのがちょっと面倒…って時はフードプロセッサーを使うと便利です。
今回は味噌をちょっと多めに入れたので、そのまま召し上がれますが、味噌を控えめにしてソースをかけて食べるのも


みなさんもぜひご家庭で作ってみてはいかがでしょうか

いわきWebアワードGP エントリー中!
ぜひ皆さんの「よがっぺ」をお願いいたします。
(11月21日・月曜日まで!)

↑クリックすると、当案内所のエントリーページが開きます
スポンサーサイト
<<10月25日(火) 今日のお天気とトマト収穫体験! | ホーム | 10月23日(日) 今日のお天気とYOSAKOI!>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |