| ホーム |
3月31日(土) ふくみやさんの桜おはぎ
今朝から大変な強風に見舞われているいわき市
気温は高いので、上着無しでのお出掛けも可能ですですが・・・
とても埃っぽくなっていますので、アレルギーの皆さんは注意して下さいね
今日明日の二日間(10:00~15:00)、道の駅よつくら港では『「いわきよつくら」復興・発展イベント第4弾 よかっぺ市』が行われます。
楽しい・美味しい催しですので、お出掛けになってみては
昨日のブログでは、営業を再開した「菓匠 梅月」さんの柏餅を紹介しました
今日は内郷にあるふくみやさんの桜おはぎを紹介します

こちらが桜おはぎ
見た目からして愛らしく、口に入れても小豆のほど良い甘さと米の粒の食感が優しくて、思わず微笑んでしまう逸品です
暦の上で春を迎える頃から、地元の桜が散る頃までの期間限定販売
それだけに、この桜おはぎが登場する時期を心待ちにしているファンも多いんです。
中の人たちもそんな一人です
今年は桜の開花も遅れるということなので、桜おはぎも長い期間楽しめそうです
桜おはぎ 価格 130円(税込み)
ふくみや
住所 いわき市内郷綴町秋山25
電話 0246-26-2007
営業時間 8:30~18:30頃
定休日 火曜日
駐車場 2台
平成19年10月25日に当案内所がスタートして早4年半。
実は中の人の一人(私)が、本日をもちまして案内所を卒業させていただくことになりました。
みなさま、本当にありがとうございました。
案内所の前の「いわき市情報センター」時代より、足かけ6年8ヶ月、いわき市の観光に携わらせて頂きました。
広域都市ゆえの移動して観光の難しさ、二次交通の不便さなども感じましたが、それ以上に宝物のようないわきの観光の魅力に魅せられた年月でもありました。
特に自然の美しさには言葉が出ません。
市内のあちこちへ出掛け、四季折々の花や紅葉を写真に撮り、ブログで紹介させて頂きました。
すっかりいわきの桜巡りにハマってしまい、毎年そのシーズンが楽しみでなりませんでした。
昨年の東日本大震災を経験し、いわき市の観光はとても大変な局面を迎えています。
が、震災があって「地元愛」を自分自身の中に発見した人も多かったのではないでしょうか。
いわきを心から愛する人たちが、本当にたくさんいるということを身をもって実感しました。
全国にはこのいわきを応援してくださる方もいらっしゃいます。
本当に心強いです。
中の人の一人は観光案内所を卒業しますが、これからも違う形でいわきの観光を応援して参ります。
今後とも当観光案内所と、いわきの観光をどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
P.S. 新年度からは新しい中の人が一人増えます!

気温は高いので、上着無しでのお出掛けも可能ですですが・・・
とても埃っぽくなっていますので、アレルギーの皆さんは注意して下さいね


楽しい・美味しい催しですので、お出掛けになってみては






昨日のブログでは、営業を再開した「菓匠 梅月」さんの柏餅を紹介しました

今日は内郷にあるふくみやさんの桜おはぎを紹介します


こちらが桜おはぎ

見た目からして愛らしく、口に入れても小豆のほど良い甘さと米の粒の食感が優しくて、思わず微笑んでしまう逸品です

暦の上で春を迎える頃から、地元の桜が散る頃までの期間限定販売

それだけに、この桜おはぎが登場する時期を心待ちにしているファンも多いんです。
中の人たちもそんな一人です

今年は桜の開花も遅れるということなので、桜おはぎも長い期間楽しめそうです



住所 いわき市内郷綴町秋山25
電話 0246-26-2007
営業時間 8:30~18:30頃
定休日 火曜日
駐車場 2台
平成19年10月25日に当案内所がスタートして早4年半。
実は中の人の一人(私)が、本日をもちまして案内所を卒業させていただくことになりました。
みなさま、本当にありがとうございました。
案内所の前の「いわき市情報センター」時代より、足かけ6年8ヶ月、いわき市の観光に携わらせて頂きました。
広域都市ゆえの移動して観光の難しさ、二次交通の不便さなども感じましたが、それ以上に宝物のようないわきの観光の魅力に魅せられた年月でもありました。
特に自然の美しさには言葉が出ません。
市内のあちこちへ出掛け、四季折々の花や紅葉を写真に撮り、ブログで紹介させて頂きました。
すっかりいわきの桜巡りにハマってしまい、毎年そのシーズンが楽しみでなりませんでした。
昨年の東日本大震災を経験し、いわき市の観光はとても大変な局面を迎えています。
が、震災があって「地元愛」を自分自身の中に発見した人も多かったのではないでしょうか。
いわきを心から愛する人たちが、本当にたくさんいるということを身をもって実感しました。
全国にはこのいわきを応援してくださる方もいらっしゃいます。
本当に心強いです。
中の人の一人は観光案内所を卒業しますが、これからも違う形でいわきの観光を応援して参ります。
今後とも当観光案内所と、いわきの観光をどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
P.S. 新年度からは新しい中の人が一人増えます!
スポンサーサイト
<<4月1日(日) 専称寺のウメ その3 | ホーム | 3月30日(金) 菓匠梅月さんの柏餅>>
コメント
TAKE the TOWN in 高円寺
Re: TAKE the TOWN in 高円寺
>柏の森さま
映像のお知らせをありがとうございます。
早速拝見しました。
中の人たちは現場へ行くことができないため、当日の様子を動画で見られてとても嬉しいです。
ありがとうございました!
映像のお知らせをありがとうございます。
早速拝見しました。
中の人たちは現場へ行くことができないため、当日の様子を動画で見られてとても嬉しいです。
ありがとうございました!
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
その縁で、24,25日の高円寺のイベントにも出かけてしましました
その際の、一部を YouTube にUpいたしましたので
よろしかったら 見放題です
[���:FF0000][紊・��]高円寺いわきx南相馬 強力ダッグ !!![/紊・��][/���]http://www.youtube.com/watch?v=e-7W2xr2xgM[/